甲状腺を構成する濾胞(ろほう)細胞の一部が腫瘍化したもので、ゆで卵の薄い膜のような被膜で包まれ、ゆっくりと大きくなっていくのが特徴です。
超音波検査や穿刺吸引細胞診を行っても、悪性の「濾胞癌」と見分けられない場合が多くあります。
そのため濾胞腺腫と濾胞癌を合わせて「濾胞性腫瘍」と呼びます。
診断
手術で腫瘍を摘出した後、顕微鏡で腫瘍の全体像を調べて、「濾胞腺腫(良性)」「濾胞癌(悪性)」のいずれであるかを診断します。
「腫瘍を包んでいる膜(被膜)を腫瘍細胞が突き破っていない」「腫瘍内や腫瘍周辺の血管に腫瘍細胞が侵入していない」「他の臓器への転移がない」という条件を満たしているものを、濾胞腺腫と診断します。
治療
基本的に手術は行わず、超音波検査と血液検査を定期的に行って経過をみます。
「腫瘍の表面が不整」「腫瘍が硬い」「腫瘍の大きさが3~4cm以上」「腫瘍が増大傾向にある」「血液中のサイログロブリン値が非常に高い」などの場合は、悪性の可能性を考え、手術が勧められます。